2017年 11月 02日
2017年 10月 26日
2017年 10月 19日
***20日(金)は都合によりお休みいたします*** ***21日(土)はバイトの都合で開店時間が遅れます*** #
by airoku-fukusuke
| 2017-10-19 08:00
| 業務案内
2017年 10月 18日
2日前、3月の記事を再度紹介しました。 思案の結果・・・。卒業します。 最近、斉藤由貴さんが話題になってましたが、僕が卒業することは約11年間続けてきた珈琲豆の「手網焙煎」です。 お世話になりっぱなしの「珈琲Chiba」さんに先日、ユニオンの「手廻し焙煎機」を注文。 そして一昨日とうとう届きました。 昨日、早速僕は早朝のアルバイトを終え帰宅し、録画しておいた韓国時代劇「六龍が飛ぶ」を見ながら朝食をとり、自身の充電を完了させた後、いざ初の手廻し焙煎に挑戦。(豆はこの1年間慣れ親しんだトミオ・フクダにて) 全然ダメでした・・・。 やはり手網とは要領がまったく違う・・・。 手網焙煎の際に「あて」にしていた香りや色艶が確認しづらくて焦り・・・。 なかなか熱が入りづらくて焦り・・・。 福引のように廻す焙煎機なのでドラムの中でガラガラと豆が回る音でハゼる音が聞こえづらくて焦り・・・。 焙煎の段階を浅煎り~深煎りまで8段階に分けるとすると6段階の中深煎り、フルシティーローストくらいで煎り止めるつもりが、「あっ」という間に7を通り過ぎ8のイタリアンローストに・・・。 この豆は元々中煎りくらいに向く豆ですし、ここまで焼いてしまうと、そうとうエグ味が出ているであろうと想像がつきましたが、一応味見・・・。 確かに苦味はあり、若干焦げ臭もありましたが、意外にもその苦味はまろやか。飲めるものでした。 そして本日も先日と同じ、バイト→韓国時代劇+朝食=充電の流れの中で、いざ2回目の挑戦。 前日の失敗を踏まえていたので初回よりはマシ。 敢えて7段階のフレンチローストくらいまで焼きましたが、今回も苦味はまろやか。 これは「手網」と「手廻し」の違いなのでしょうか? なんだかこの「手廻し」とはうまく付き合って行けそうな予感がしております。 これからも練習、練習。 頑張っていこうと思います。 いや、頑張らずに楽しんでいこうと思います。 頑張ると疲れますので。 自然体でおおらかに、おだやかに。 そういう訳で、実際のところは「卒業」ではなく「卒業試験」といったところでしょうかね。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-10-18 21:09
| 喫茶
2017年 10月 16日
本日は今年の3月に紹介しました記事「思案のしどころ」を今一度。 ここ最近、僕の中で珈琲熱が若干高まっている気がします。 僕が手網焙煎を始めて早10年。11年だったか?まぁどちらでもよいのですが、その「熱」の原因には、今さらようやくの事、焙煎が安定してきたと感じているからかもしれません。 そんな中、先週のある日の焙煎中に愛用の「手網」が壊れました。(持ち手が折れました) 何処ででも購入できる安価な「手網」とは言え、愛着あるもの。 当ブログ15年8月24日の記事にも書きましたが、愛着の証としてその持ち手に「○六」の焼印を押し、ささやかではありますが独自性を演出した手網・・・。 3㎜の銅線で補修、応急処置を施してその後も使用中ですが、これを機に「手廻しロースターに替えてみようか・・・。いや、今のところは手網で事足りている・・・。しかし替えることで何かしらの次の段階に進めるのかも・・・。でも要領が悪く、何をするにも時間が掛かってしまう僕にとって、これからまた時間を掛けてコツを掴まなければならないとおもうとゾッとする・・・。」 そんな自問自答のようなことを頭の中で繰り返していた1週間でした。 今まで通りに慣れ親しんだ「手網」か・・・。 次の段階を期待しつつ「手廻し」か・・・。 思案のしどころじゃの~。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-10-16 21:26
| 喫茶
2017年 10月 04日
2017年 09月 28日
2017年 09月 24日
2017年 09月 19日
2017年 09月 11日
2017年 09月 06日
2017年 09月 05日
事後報告になり申し訳ありませんが、都合によりモーニング営業を終了いたしました。 「モーニングができる古道具屋」は一旦おしまいです。 また再開できる状況になった際は、どうぞよろしくお願いいたします。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-09-05 20:45
| 喫茶
2017年 09月 03日
2017年 08月 25日
2017年 08月 25日
2017年 08月 19日
特に2回戦以降、連日熱戦が続いております夏の甲子園大会。 一方、「あいろく」でも連日台所の気温計が30度以上(今夏最高は34.1度)を計測する灼熱の店内にて、僕と珈琲豆との熱戦が続いております。 相変わらずの手網焙煎、豆は「ブラジル・トミオフクダ」(以下トミオちゃんとする)ですが、今週の木曜日の朝に焙煎したそれ。 焙煎直後に味見をしたところ、もう少しまろやかさが足りないかな・・・。と感じておりましたが、2日が経った今日、再度味見をしてみると、なんだか僕の、飽くまで僕の好みではありますが、理想に近いようなそんな状態に味が変化しており、自分で焼いて淹れておきながら、この「木曜日のトミオちゃん」に密かに満足気分に浸っておりました。 だがしかし、こんな日に限って珈琲の注文は入らず残念な限り・・・。 1日、1日味は変化していくので、明日の「木曜日のトミオちゃん」は如何に・・・。 ちなみに明日の朝、焙煎を行いますので「日曜日のトミオちゃん」の出来も如何に・・・。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-08-19 21:15
| 喫茶
2017年 08月 11日
2017年 08月 09日
先日の当ブログの記事で、珈琲生豆の「豆洗い」のことを書きました。 これは焙煎をする前に生豆を洗うと「雑味なく澄んだ味わいになる」とのことで、「丸豆クイーン」で試したことを紹介しました。 その後、いつもの「ブラジル・トミオちゃん」で2度試したところ、納得・・・。 そして気のせいか、熱の入り具合やハゼ具合も良い感じ・・・。とても焼きやすかったという印象でした。 しかし焦った点もひとつありました。 焼き進めて、焙煎も終盤に掛かった所でした。普段「トミオちゃん」を焙煎する際は、2回目のハゼが始まってから間もなく、豆の色艶を見て煎り止めておりましたが、「豆洗い焙煎」の際は色艶がまだいつもより浅いにも関わらず2ハゼのピークがやって来てしまいました。 手網を振り続けながら一瞬焦り、考え、僕は色艶よりも音を信じることに決め、ここで煎り止めました。結果、一応は成功したように思います。(まだまだ大いに修正点はありますが・・・) なんか「豆洗い」を始めて、焙煎がより楽しくなってきたようです。 妖怪みたいな響きですが「豆洗い」を今後も続けて行こうと思っております。 今年の1月に「モーニングができる古道具屋」を掲げましたが(お客様が来ずとも、めげずに現在も続行中・・・)、もうひとつ「豆を洗う古道具屋」も掲げました「あいろく」をこれからもよろしくお願いいたします。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-08-09 20:56
| 喫茶
2017年 08月 07日
2017年 08月 06日
気が付けば、もう8月6日です。 「千人針」。 幼いころから漫画「はだしのゲン」で目に馴染みがあった「千人針」ですが、実物が手元に来たのはこれがはじめてのことでした。4年前のことでした。 僕の目に馴染みがあったそれとはこれのことでした↓↓ ただ千人に針を入れてもらうものだと思っていたのですが、実際はこのようなものが多いようです。↓↓ 僕の手元にある「千人針」には「祈武運長久」の文字に沿って針を入れているものです。 その他にも「朝日」や「虎」などの絵に沿って針を入れているものを目にしたこともあります。 縁起が良くて力強い絵や言葉に思いを込めて針を入れていたのが分かります。 もうこんな時代が来ないことを願うばかりです・・・。 厚手のしっかりとした綿。裏面には日の丸と名前↓ #
by airoku-fukusuke
| 2017-08-06 22:24
| 古道具
2017年 08月 04日
ネルの手縫いを始めて4年半・・・。ようやく自分なりの寸法と縫い方が定まってきたような気がしてます。 ネル生地は小倉の生地屋さん「ナカノテツ」でコーヒー用ネル生地を購入してますが、この5月のゴールデンウィーク中に新たに購入したところ、昨年のものとは少し違っておりました。 分厚さは変わりなかったのですが(願わくばもう少し厚手の生地を希望しておりますが)、昨年の真っ白い生地から生成りの生地に変わっておりました。 無漂白のものに変わったのでしょうね。良いことです。 あと、数ヶ月前からネルのリングを真鍮製から銅製に人知れず変更しております・・・。 不器用ながら、せっせと製作しました。 「あいろく」では相も変わらず珈琲は手網焙煎しております。 生豆を洗ってから(お米を研ぐように)焙煎を行う方が多数派ではないながら居られるとは以前から知っていたものの、僕自身は試したことはありませんでした・・・。 話によると、洗うと雑味が無くなり、スッキリした味に仕上がるとのこと。 なぜか今頃試してみたくなり、今朝少し余っていた「丸豆クイーン」で試みてみました。 まだ何といっても初めての試みなので、気のせいであり、先入観であるかもしれませんが、以前より良く焼けていたように感じました。 また明日の朝、今度はいつものブラジルの「トミオちゃん」で「豆洗い」を試そうと思います。 これで少しでも喜んでいただける豆を供していけたら・・・。と願っております。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-08-04 21:26
| 喫茶
2017年 08月 03日
これまで喫茶にて供してきました「アイスクリン」。 どうやらお客様にとっては「アイスクリン」という表記は分かりづらいようなので、今日から「黒糖みるくアイス」に変更しました。 「もの」自体は何ら変わりはありません。 あとひとつ変わったこと・・・。 これまで300円だったのを400円に値上げさせていただきます・・・。(少し増量したうえでの) 申し訳ありません・・・。お許しください・・・。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-08-03 21:22
| 喫茶
2017年 07月 26日
7月25日(火)と本日26日(水)の13時までの間、なんの告知もせずに休んでしまい、申し訳ありませんでした・・・。 そしてこの間、もしご来店くださった方が居られましたら更に本当に申し訳ありませんでした・・・。 この仕打ちにめげず、またご来店くだされば幸いでございます。 そんなお詫びをかねている訳ではありませんが、そして先日紹介しました「picnika」さんの真似をする訳でもありませんが、「あいろく」もこっそり、それはもうこっそりとセールを行いたいと思います。 こっそりなので、店構えや値札は極通常通りですので、まったくセールには見えないと思いますが、店内の古道具を「ブログのセールの記事を見ました」とでも言ってくだされば対応いたします。 しかし「セール対象外」のものも多々ありますので、とても面倒かと思いますが、一回、一回、ひとつ、ひとつ、「対象品か否か」「値引き額はいくらか」などを遠慮なく、本当に遠慮なくお尋ねくださいませ。 期間はひとまず明日7月27日(木)~8月6日(日)までとします。 よろしくお願いいたします。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-26 21:41
| 催事
2017年 07月 23日
***7月24日(月)は都合によりお休みいたします*** 毎年恒例の「ふくすけ玉」の製作は順調に進んでおりますことをお知らせいたします。 ↓「ふくすけ玉」とは愛猫「ふくすけ」の抜け毛を集めて丸めた玉のこと↓ #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-23 08:00
| ふくすけ
2017年 07月 22日
「10周年2割引」とはいっても、「あいろく」の話ではありません。 福岡市南区の「picnika」さんのお話です。 「picnika」さんよりチラシが届いたのでお知らせです。 開業10周年で、何と全商品2割引! 行きたい・・・。 行きたいが、「あいろく」は現在かつて無い金欠状態・・・。 早くバイトを探さねば・・・。 ちなみに「あいろく」は来年の4月で10周年。 何事もなく過ぎてゆくことでしょう。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-22 21:04
| 催事
2017年 07月 20日
お試し新メニューです。「くずもち丼(仮)」。 要するに「くずもち」であることには変わりないので、新しいとは言えないかもしれませんが、一応新メニュー。 これは今日ご来店くださった、常連の同業の先輩でもある「Kさん」と「Aさん」。 いつも「くずもち」を注文してくださるのですが、お二人との今日のやり取りを少しご紹介。 Kさん : 「くずもちはもっと大きいのできんの?」 僕 : 「型が無いんですよ。型がないと綺麗にまとまらないんで・・・。」 Kさん : 「別に見た目はどうでもいいけ、茶碗に盛ってそのまま食べたらいけんの?もっと量を食べたいんよ。」 僕 : 「ああ、それ面白いかもしれませんね。朝鮮の碗に盛って、朝鮮のスッカラ(真鍮匙)で提供したりして・・・。」 僕 : 「このあと早速試してみます」 こんなやり取りがあったのです。 そんな訳で、一先ず通常の倍量で試作してみました。(出来上がりの量は約200cc以上。) 朝鮮・李朝前期の堅手碗に盛り、スッカラで豪快に掬って食べてみると、それは食べ応えがあるものでした。 そもそも、ある意味こんなに品の無い「くずもち」の提供の仕方は他にないのでは? なんだか面白かったので、さっそくメニューに加えました。どうぞよろしくお願いいたします。 価格は少しお高いですが、1杯950円とします。(1杯という数え方も、なんと品の無いこと・・・) もっと多い量を希望される方には、ある程度は臨機応変に対応してみたいと思っております。お手柔らかに・・・。 話は変わりますが、先日当ブログで紹介しましたメニュー表には載せていない裏メニュー「バナナアイスクリン珈琲」。 翌日に早速「ブログを見ました」。と、ご注文をいただきました。 なんと嬉しいことでしょう。 数少ない当ブログの効力が発揮された瞬間でした。 ありがとうございました。 ↓碗 : 朝鮮・李朝前期の堅手碗。 匙 : 朝鮮・李朝末期くらいの真鍮匙。 盆 : 版木(李朝?もしくは東南アジア系?) #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-20 21:16
| 喫茶
2017年 07月 17日
2017年 07月 16日
バナナアイスクリン珈琲。 冷凍バナナとアイスクリンとアイス珈琲をミキサーで攪拌したもので、平たく言えば珈琲バナナシェイクといったところでしょうか。 裏メニューにすることにします。 ご興味おありの方は期待をなさらず、ご注文くださいませ。550円くらいかな・・・。 ちなみにこれは、モーニング用に仕入れてあるバナナを消化できずに売れ残り、やむをえず「冷凍バナナ行き」になってしまった場合のみ注文可能な裏メニューですので、お受けできないことが多いことをご了承くださいませ・・・。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-16 07:27
| 喫茶
2017年 07月 15日
***7月17日(月)は「美容室RICE」にて出張喫茶のため通常の店舗営業はお休みいたします*** 「RICE」 : 北九州市小倉北区上到津4-5-2。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-15 21:25
| 喫茶
2017年 07月 12日
高校野球の地方予選が各地で始まっております。夏です。 今日は久しぶりに「古道具」をご紹介。 昭和初期くらいのものであろう、「野球グラブ」。しかも左利き用。 これくらい古い「グラブ」で左用は何気に珍しいのでは?と、思っております。 これは15年前に箱崎骨董市で購入したもの。 店先で真っ白に埃を被り、半ばゴミのようにダンボール箱に放り込まれていたもので「これはタダ同然で買えるかも・・・。」淡い期待を抱き、その埃まみれの「グラブ」を手に取り、お店のおじさんに「これ、おいくらですか?」と尋ねてみるとそのおじさんは「3000円!」。 何一つ手入れをせず、ゴミ同然に扱っておきながら3000円という値段を提示してきたおじさんに26歳(当時)の僕は少し「ムッ」としてしまったものの、ここにあるよりウチに来た方が「もの」にとっても絶対良いはず。即購入を決意。 持ち帰ると埃をとり、ワックスを何度もすり込み、手入れをしたところ、見事に蘇りました。 やはりウチに来るべくして来た「グラブ」だと、僕は当時強く自己満足に浸ったことを思い出します。 今や、「あいろく」には無くてはならない「もの」。店内に数少ない非売品に昇格しております。 そして生きていれば今年70歳になる父に、この「グラブ」を見せ、「これ、父さんが子供の頃に使ってたグラブと比べてどんな?古い?」と尋ねたところ、父は「ワシん頃はまだマシなグラブやったぞ」。 父は自分のことを「俺」や「僕」ではなく、「ワシ」と言う、今時珍しい人であったことも同時に思い出しました。 ↓実際はめてみるとこんな感じ。 このペッタンコ具合が良い雰囲気を醸し出してます。 ↓この硬球風のボールも大正期くらいのものだそうな。これも僕のお気に入り。 #
by airoku-fukusuke
| 2017-07-12 21:11
| 昭和レトロ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
あいろく
〒805-0050 福岡県北九州市八幡東区春の町5-2-3 TEL : 090-5936-8344 営業時間 : 8時くらい~18時半くらい 定休日 : 不定休 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
オブジェ?(131)
やきもの(81) 紙もの(80) 喫茶(77) ふくすけ(77) 喫茶道具(75) 金属(71) 木(63) けしごむはんこ(51) 昭和レトロ(34) 自分なりの見立て(34) 珈琲(29) 甘いもの(29) 韓国のもの(26) 布もの(21) ガラス(19) 文房具(13) 蓋もの(13) 催事(5) 業務案内(2) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||